チラシをどう配れば効果的?CHIRASAKUと一緒に考えましょう

更新日 : 2021年1月14日

近頃はインターネットを利用した広告宣伝が主流ですが、
ある程度ターゲットを絞ってアプローチできるチラシの配布は営業活動として欠かせないものです。

チラシの利用方法として多いのは、

・手配りで配布 
店前や他の場所へのチラシ設置
・新聞折込
・ポスティング

です。

【新聞折込のメリット】
・ポスティングに比べて安価である(地域差あり) 
・決まった日に配布が可能である
・ポスティングに比べて社会的信頼性が高い
・新聞をとっている主婦層/ファミリー層/高齢者層へ宣伝ができる

【新聞折込のデメリット】
・新聞を購読していない人に宣伝できない 
・配布ターゲットがポスティングに比べ絞り込めない

【ポスティングの場合のメリット】
・新聞を購読していない人にも宣伝できる 
・配布ターゲット・エリアを細かく絞り込める(地域・戸建・集合住宅など)

【ポスティングの場合のデメリット】
・1日あたりの配布部数が限定される(天候に左右される) 
・配布状況を確認しにくい

=========

上記のことから、リフォームのチラシを配布したい場合は戸建て住宅にポスティング、
イベント告知をする場合は近隣の住宅地に新聞折込など、
業種や地域、ターゲットにあわせて配布することで、宣伝効果がより得られます!

また、チラシの予算に余裕があるなら、1回だけ配布するよりも、同じ地域に2回、3回と繰り返し配布しましょう。
お店を知ってもらう、思い出してもらうことによって、
新規のお客様の増加はもちろん、リピーターになってもらえる可能性も高まります。


CHIRASAKUでは、ご発注前に無料の相談も受け付けております。
メールフォーム、LINE、フリーダイヤルなどでお気軽にご相談ください。

お電話での相談はこちら(平日 10:00〜18:00)

0120-296-559

チラシデザイン制作実績

CHIRASAKUは各種広告の
デザイン制作から印刷を取り扱っております

06-4796-2075
受付時間/平日 10:00〜18:00
© 2008-2024 CHIRASAKU